生活のリスク一覧

 日本の消費者金融4位、武富士(東京都新宿区、東証1部上場)は28日、東京地方裁判所民事部に会社更生法に基づく手続きの開始を申し立て、事実上倒産しました。負債総額は4,336億円。ただし、今後行われる債権申し立ての状況次第で、最悪の場合には負債総額が2兆円を上回る可能性もあり、1月の日本航空と並ぶ超大型倒産になります。

 犯罪者はどこの世界でも懲罰されるのが当たり前。日本の時代劇「遠山の金さん」では、悪党が自分たちと斬り合いになった遊び人の金次と、奉行・遠山金四郎が同一人物であることに気づいて罪を認め、死刑宣告を受けるオチが有名ですが、一般市民がその場で袋叩きにして、死亡する例も後を絶ちません。最近も、ベトナムでこんな事件が起こりました。

 アメリカ・ルイジアナ州沖のメキシコ湾で起こった原油流出事故の影響は、アジアにも及びそうです。事故のあった油田で採掘を行っていた石油メジャー(国際超巨大資本)のBP(英国・ロンドン)は、処理費用捻出のためベトナムに持っている権益を売却せざるを得なくなりそうです。

 15日未明、ホーチミンシティ行政圏トゥードク区のインスタントラーメン工場「コルサミリケット」から出火、工場と倉庫、延べ1,000平米を全焼しました。
VIETJOから引用:
 15日午前3時ごろ、ホーチミン市トゥードク区リンチュン地区のコルサ・ミリケット食糧食品株式会社で火災が発生し、同社の工場と倉庫約1000平米が全焼した。この火事でインスタントラーメン63トンが焼失、生産ラインも大きな損害を受けた。 

 運航中の飛行機の中での携帯電話の使用は、飛行計器に影響を及ぼすとして先進諸国では禁じられています。日本では罰金が科されることもあり、この度ベトナムでも罰金導入に向けた検討が始まりました。

VIETJOから引用:
 交通運輸省はこのほど、航空分野の行政処分について規定した政令の改正政令草案を政府に提出した。それによると、飛行機内で使用が禁止されている携帯電話やコンピューターなどの電子機器を使用した場合には50万~100万ドン(約2450~4900円)の罰金を科すとしている。

メインメニュー

生活のリスク一覧

携帯サイト